買ったのはLogicoolのK375s マルチデバイス ワイヤレス キーボード

※画像はメーカーサイトからお借りしました。
ELECOM製品も好きなので迷ったのですが、下記の理由でLogicoolにしました。
1、bluetooth式がいい
USBレシーバー式だとUSB口を一つ占領してしまうんですよね。会社のパソコンはマウスが有線でUSB接続なので既に1つUSB口を使っていて、スマホ充電もしたいしモバイルバッテリーも充電したいし、、、なのでbluetooth式が望ましかったです。
※このキーボードはUSBレシーバー式でもできます。
2、テンキーがある
個人的に数字の入力はテンキーの方が効率がいいので、多少横長でもテンキーがあるキーボードがよかった。
3、マルチデバイス
3台までペアリング可能。実際に使う可能性はなさそうですが、スマホから長文を書くときにキーボードを使うと便利かなと思ったり。
4、スマホスタンドが付属している
スマホを見るときに手に持つと手が疲れるし、下を向くと首や姿勢が悪くなるので、スマホスタンドがちょうど欲しかったので付属品でついていたのは得した気分。
デメリットは敢えて言うなら乾電池式(単4×2本)なので電池が切れたら使えなくなるので電池を予備で用意しておいた方がよい点でしょうか。
実際に使ってみた感想
ペアリングも簡単で快適に使えます。拡張機能とショートカットに慣れればより快適に使いこなせるはず。
言語切り替えもFn+page downキーでできるので思った以上に便利です。
繋がらなくなったらペアリングをし直せばいい
先日、ワイヤレスキーボードをヨドバシで購入し快適に使っていたのですが、先週あたりに突然パソコンとキーボードが繋がらなくなりました。
結果的にはPCのbluetoothの接続を削除して改めてペアリングをし直して事なきを得ました。
突然文字が打てなくなった方は、キーボードのスイッチをオフにしてからPC側の「接続済みbluetoothの接続」を一旦削除してから改めてキーボードのスイッチをオンにしてペアリングをし直したら繋がると思います。キーボード自体が故障していたら話は別ですが。