味噌、醤油、甘酒、キムチ、ヨーグルトなどなど、発酵物が大好きなエンです。
健康を意識して意識して納豆を食べるようにしているのですが、付属の納豆のたれは使わずに醤油を使っていたのですが、醤油麹の存在を知り自宅で作ってみました。
最近はこの自家製の醤油麹を使って納豆を食べています。
醤油麹の効果
うまみが強い
醤油の原料である大豆成分の旨味が強いので納豆がよりおいしく感じます。
減塩効果
通常の醤油の塩分濃度が約16%。醤油麹にすると塩分濃度は約10%になるそうです。
旨味UPかつ減塩できるので健康にいいですよね。
ビタミンやミネラルが豊富
ビタミンB群(ビタミンB1やB6、B12など)は、疲労回復効果、精神安定作用、貧血予防効果、美肌効果、美髪効果、代謝促進効果があると言われています。
葉酸やナイアシン、クロム、セレン、モリブデン、マンガン、銅などの微量ミネラルが豊富なので健康やアンチエイジングにも効果があると考えられます。

サプリより食事から栄養を取りたい私にはぴったりの調味料です。
醤油麹の作り方
マルカワみそのページが分かりやすいです
参考: https://marukawamiso.com/recepi/syouyu-kouj.html
私は真夏に作って2回失敗して破棄し、3回目に無事に完成しました。1度目はレシピなどを見ずに醤油に半乾燥の麹を入れてよくわかない状態になり破棄し、この時にマルカワみそさんのレシピページを見ました。にもかかわらず、2度目は作り始めて数日後に朝起きたら瓶の内側の上の方や蓋の裏にカビが生えて破棄したりしました。
3度目は、かき混ぜてカラス瓶の上の方は指でこそげ落とすようにしたり、瓶の蓋を水で洗ったりしていました。そしてちょっと白い胞子っぽいのが発生しても混ぜちゃってましたがちゃんと完成して今でも食べています。
今は冷蔵庫に保存して、たまに瓶を振って混ぜています。なんとなく育てている感覚もあって楽しいです。