【東京/杉並区】週末散歩で大宮八幡神社と永福町でピザ

Diary

大宮八幡宮へ

丸ノ内線 方南町駅1番出口を出て、並びのサミットストアの前にあるバス停からバスに乗り「大宮町」で下車して大宮八幡宮へ。

桜を見ながら善福寺川沿いを散歩

永福町でピザランチ

永福町でピザと言えばの2店のうちのひとつ、正統派なナポリピッツァ人気名店だという「マッシモッタヴィオ」でランチを食べました。

大圓寺

口コミ1
口コミ1

徳川家や島津家にゆかりがあり、五井松平家や保科家といった大名家や戊辰戦争の戦死者、西郷家のお墓がありなかなか興味深いお寺です。 地元のお寺だけど注意してみるとなかなか興味深いので近所の人は一度お散歩がてら訪れてみることをおすすめします。

口コミ2
口コミ2

江戸時代の初め頃から、明治維新まで徳川家や島津家など武家の菩提所で、寺院名や寺所は変わりましたが、現在に至る曹洞宗の名刹です。

口コミ3
口コミ3

薩摩藩主 島津家の、江戸における菩提寺だったそうです。 ゆえに墓地には薩摩藩ゆかりの人物のお墓がたくさん建っています。 戊辰戦争での薩摩藩戦死者75名の名を刻んだ墓や、島津家寄進の宝筐印塔や六地蔵などもあります。 大きなお寺さんではありませんが、非常にきれいで次々に参拝者がやってきます。わりと珍しい、ショケラ持ち青面金剛の庚申塔もありました。

口コミ4
口コミ4

この東京にあって、これほど心の落ち着くお寺が他にあるでしょうか? 家康がたてたお寺。保科、五井、島津家とご縁のあるお寺です。

来年は満開のタイミングを狙って善福寺川沿いを散歩したいと思いました。