
週末に軽井沢に行ってきました。
軽井沢・プリンスショッピングプラザ
てっきり「軽井沢アウトレット」という名称かと思っていましたが、正式には「プリンスショッピングプラザ」だったんですね。
軽井沢駅の改札を出て左側を進んだ出口から目の前です。

11時前に到着し、レストラン店舗が並ぶところは11時開店が多かったため、フードコートで腹ごしらえをしました。

買い物ラリーのキャンペーン中でcolemanのミニLEDランタンもゲットゲットできてなんだかラッキーでした。


宿泊はヒルトンのcurio
このホテルはヒルトン日本初進出Curio(キュリオ)ブランドのホテルだそうです。
軽井沢駅からホテルまでは送迎サービスがあります。ベンツでゆったりなのも居心地よし。
2階のバルコニー付の部屋でした。春~夏だったらバルコニーでのんびりできそうです。

とても居心地がよかったです。大浴場はヘアケアがLa Castaで揃っていてフルラインで試せて良さを実感できました。
見た場所
ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢
ホテルから数分の距離にあるベーカリー&レストラン沢村に遅めのランチを食べに行きました。

シェフのお勧めを頼んでみました。
・佐久鯉、クレソンと柑橘のセビーチェ、ソフトシェルシュリンプの山椒フリット、地鶏 真田丸の盛り合わせ。量と味と価格がアンバランスな感じがしました。

みっふぃー森のきっちん 軽井沢店
少し足を延ばしてミッフィーのお店である「みっふぃー森のきっちん」へ行きました。
3月6日までは平日休業で週末のみの営業だそうです(2022年2月17日ショップのサイトの情報)



何も買わずに出るのが惜しくてミッフィーのパンを買って帰りましたが、パンは美味しくなかったです。(すみません)
沢村のパンと一緒に食べたので余計に差が明らかになってしまったのもあるかもしれませんが…。
ミッフィーに罪はないのでいいのですが。
ラウンジ ア・ターブル
散歩から戻ってきてからラウンジでのんびり過ごしました。

こちらではフィンガーフードをひと通り揃えて出してくれました。
野沢菜のおやきやオマール海老のフリット、スモークチキンやマカロンなどどれも美味しかったです。
信州の食材にこだわった食文化を発信している、ヒルトン日本初進出キュリオブランドのホテル。
全メニューを芦屋市の名店「メツゲライクスダ」オーナーシェフ・楠田裕彦氏が監修し、国内の三つ星店で研鑽を積んだ石井シェフが腕を振います。帰郷した人を地元の味で迎えるように、ゲストをおもてなし。シェフとスタッフが農園へ足を運び、生産者へのリスペクトを込めた料理を展開しています。
web KOMACHIより引用
凝っているというかひと癖あるメニューが多かったのにも納得。
信州リンゴジュースも美味しかった♡

のんびりついでにアラカルトメニューでチキンときのこのグリルを頼みました。チキンはソースにほおずきが入っていたりして珍しいな、と思いました。
和食と洋食から選べる朝食
翌朝の朝食は和食と洋食から選べて、私は和食にしました。
こちらはとても美味しかったです。
ご飯は五郎兵衛米だそうでこのお米は初めて知りました。五郎兵衛用水近辺の限られた土地で作られるお米で、蓼科山より運ばれた清流と、浅科の強粘土質な土壌で育ったお米は、粘りと甘みが強いのが特徴だそうです。

写真に写っていませんが、玉ねぎのポタージュも美味しかったです。
リンゴジュース

帰りの新幹線の中で飲んだストレートのリンゴジュース(ホテルの部屋の無料のジュース)、美味しかったです。
特に楽天ユーザーでなければ送料込みでヨドバシの方がほんの少し安いです。
