
通常より少ないマイルで飛行機に乗れるANAのトクたびマイルを利用して、週末+1日有休をとって12月4日(土)~6日(月)の2泊3日で函館へ行ってきました。
1日目
1日目は16時に函館空港に到着し、レンタカーでJR函館駅付近のホテルへ。
五島軒で夕ご飯
明治12年(1879年)創業、函館でカレーと言えば五島軒だそうですが、あまり詳しいことを確認せずに食事を求めてお店に入りました。店内はレトロな感じでした。平成上皇も来たことがあるそうな。

「土方歳三セット」(2980円くらいだったような)を頼みました。一日数量限定と書いてあった気がしますが、この日は17時頃にまだありました。
丁寧に作られていて、ひとつひとつが美味しかったです。ポタージュもにんじんのグラッセもサラダのドレッシングも美味しかった。盛りだくさんで最後お腹いっぱいでした。

函館市電・十字街駅から、徒歩3分
JR函館駅から、徒歩25分(1.7km)十字街駅から233m
函館山展望台ロープウエイ
ロープウエイで函館山展望台へ夜景を見に行きました。函館の夜景は世界三大夜景だそうです。冬季は車両通行止めとなっており、車で山頂へ行けなかったのでロープウエイで登りましたが、外にある展望台では寒くてシャッターを押すのが精いっぱいでした。ダウンにフードがついていたので助かりましたが、手袋があったらよかった…。
ロープウエイは往復1500円でした。

はこだてクリスマスファンタジー@金森赤レンガ倉庫
海に浮かぶ巨大ツリーのイルミネーションが美しい、冬の函館の一大イベントである「はこだてクリスマスファンタジー」を見に金森赤レンガ倉庫へ。五島軒でご飯を食べているときに花火の音が聞こえたら、レストランの店員さんが花火のことを教えてくれたので行ってみることに。



<ツリーイルミネーション点灯時間>
16:30〜17:45、18:00〜22:00
※12月1日は18:00からの点灯
<花火の打ち上げ>
毎日18:00
※12月25日は20:00も打ち上げ

コロナということもあってか、18:30とかで閉店しているお店が多く、遅くまで開いてる食事処が限られていました。今回は「函館ビアホール」に入りました。

明治31年、函館で初めてのビアホールとして函館市谷地頭町にオープンした函館ビヤホール。それから一世紀の時を超えた昭和63年、金森赤レンガ倉庫に当時の趣のまま甦りました。
明治のモダニズムを色濃く残す店内で、地産地消にこだわった道南の食材を使用したお料理とサッポロビール工場直送の鮮度抜群な樽生ビールをお楽しみください。
また、函館ビヤホールでしか味わえないオリジナルの地ビールもぜひご堪能ください。

2日目
二日目は北海道最南端を一周する計画だったのですが、途中で雪が降ってきたりしたので白神岬まで行ってから同じルートで函館へ戻りました。
A点のホテル→Bトラピスト修道院→C白神岬→D五稜郭タワー

トラピスト修道院

日本で初めての男子修道院だそうで、トラピストクッキーとバターが有名です。バターは明治屋とかで売ってますよね。
ちょうど閉鎖中だったので入り口までと売店へ行きました。クッキーを買って、ソフトクリームを食べました。ソフトクリームにトラピストクッキーが1枚挿してありました。ソフトクリームが美味しかったです!
白神岬
北海道最南端の岬。寒かったので車の窓からパチリ。

五稜郭タワーの展望
白神岬から引き返して五稜郭タワーの展望へ。

ラッキーピエロ五稜郭公園前店
金森倉庫の店舗は人が多くて並んでいましたが、こちらの店舗は空いていたのでお試しで入ってみました。おばちゃんお勧めの人気NO.1のチャイニーズバーガーとガラナフロート。
甘辛のから揚げが入ったバーガーでした。
キリスト教っぽさ全開で無宗教の私には異世界な面白さ。
中国人の間で有名っぽいです。

北海道限定をホテルで堪能
ちょうど、函館山展望台のお土産ショップで白い恋人とルピシアのコラボの「ルピシア羊蹄山麓ビール 白い恋人」を発見し、期間限定とのことで買ってみました。ホワイトチョコレートを使っているらしく、ちょっと甘めかな。


3日目
お昼はホテル内で
駅近くの海鮮市場でお昼を食べようと思っていたのですが、面倒になりホテルの2階のレストランで海鮮丼定食を食べました。メニューの宣伝の写真ほどのボリュームはないですが、ちょうどいい量でした。

第65回 函館圏土産品品評会で最優秀賞(函館市長賞)を受賞した【シャキシャキりんごの“まるごと”カスタードパイ】を買いました。

大きいパイの中には、シャキシャキでジューシーなりんごが丸ごと1個入っており、芯の部分に入ったカスタードクリームは甘さ控えめで、ジューシーなりんごとの相性は抜群。
りんご本来の甘みと食感が楽しめるので、甘く煮たりんごが入ったアップルパイはちょっと苦手、という方も、絶対気に入る筈♪
見た目も可愛らしく、プレゼントにもぴったりのアップルパイです。


リンゴがシャキシャキで美味しかったです♡
湯倉神社
雰囲気のいい神社だととある人からお勧めされていた神社だったので立ち寄ってみました。

イカのおみくじで有名らしいのですが、すっかり忘れていて引かずじまい。
お稲荷さんの横のおみくじは大吉でした。なんとなく嬉しい。

トラピスチヌ修道院
こちらの売店でもクッキーを購入しました。あと脳外傷友の会コロボックル道南支部のコロポックル石けんを購入しました。手作りの石けん好きだし、こういう支援的なものに協力できることも嬉しいです。

函館熱帯植物園
サルの温泉が見れる熱帯植物園はローカルかつ植物園は暖かくてのんびりできました。2021年11月に50年に一度と言われるリュウゼツランが開花していました。(写真ないですが)偶然立ち寄った場所で珍しいタイミングに遭遇できると嬉しいです。

園内で多肉植物を販売していたので一つ購入しました。
大きく育つといいなぁ・・・
鉢植えと相性が良くなくてよく枯らすので不安ですが、大きくなりますように。

ホテルはフォーポイントbyシェラトン函館
ホテルはJR函館駅の隣で便利(とはいえ今回はレンタカーで移動したので電車を使ってませんが…)
函館旅行で買ったもの
シャキシャキリンゴのアップルパイの他に、美鈴珈琲(トラピスチヌ修道院正門の向かいにある函館 市民の森売店 WOODSにて購入)、左の丸いクッキーと石鹸はトラピスチヌ修道院の売店で購入しました。真ん中のはトラピスト修道院で買ったクッキー。

トラピストクッキーは何度も食べたことがあるのでレポは省略しますが、トラピスチヌ修道院の手作りクッキーを食べるのが楽しみです。
せっかく北海道に行くのに2泊3日って足りないかなと思ったりもしましたが、函館は案外コンパクトにいろいろな場所を訪れることができて2泊3日でも十分楽しめました。
