今日は在宅勤務のあとに美容院へ行ってきました。
白いものが気になるお年頃のためリタッチカラーのために定期的に美容院へ行っています。
普段は便の良いエリアで一番リーズナブルなお店でお願いしているのですが、ここ半年くらいなんとなく居心地に違和感を感じながら通っていました。
今回はリタッチではなく全体をカラーリングしたかったこともあり普段と違う美容院に行ってみることにしました。
白髪染めではなく、普通のカラー剤で濃いめのブラウンにしてもらいました。アルティストというカラー剤だと艶感も出るとかなんとか。
あれやこれやと手の込んだことをするよりもミニマムケアで済ませたいのですが、外見キープのためにはある程度補う必要があると実感しているこの頃。
特にツヤは絶対だと思う。
今まで使ったヘアオイルたち
ルベル Moii oil
前に使っていたルベルのMoii oilはボディにも使えるので、髪につけたあとにそのまま腕や手に馴染ませれば済んだのが便利でした。
パサツキは抑えられるのですが、艶感がもう少し出ると良かった。でも使い切るくらいには好きでした。香りは好き嫌いが分かれるというか、最初嗅いだときに湿布の臭いかと思うくらいには女子さはないです。でも匂いが残らないので気にならなくなりました。
ラ・カスタ アロマエステ ヘアエマルジョン
そのあと、軽井沢で泊まったホテルでラ・カスタをフルラインで使ったら翌日の髪がしっとりサラサラで感動し、帰りの電車の中でラ・カスタのアロマエステ ヘアエマルジョンをポチりました。
ただ、ホテルでフルライン使ったときほどの感動は得られていません(笑)
シャンプーとトリートメントからラ・カスタにしないとエマルジョンの良さが引き出されないのかな?
とはいえ、お風呂上がりにドライヤーする前にこれを使うのと使わないのでは、使った方が髪の纏まりがよいので使っています。艶を期待して買うと期待外れかもしれません。
エルセーヴ ヘアオイル
エルセーヴのローズのヘアオイルもなかなかよいのと、カプセル状のも売られていて携帯に便利なのでストックしています。
ルシードエル ヘアオイル シアーグロス
あとは、店頭で試したルシードエルのオイルトリートメント#EXヘアオイル シアーグロスが艶感が良かったです。
最終候補はトラックオイルNO.1とルシードエル
現品買うならルシードエルかなと考えていたところに、今日の美容院でつけてくれたトラックオイルがなかなか良さげでした。
私の髪質的に軽めのNO.1がお勧めだそうで、NO.1ならタオルドライ後に塗ってドライヤーするのにも使えると思うとのこと。
成分的には迷わずトラックオイルなのだけど、ルシードエルの艶感が捨て難い…。
もう少し迷ってみようと思います。